釜の蓋まんじゅう
…釜の蓋まんじゅう…
8月1日「釜蓋朔日」と呼び、ご先祖様があの世から帰ってくる日として釜の蓋まんじゅうを食べる風習があります。
【ふげん】では、釜の蓋まんじゅうを手作りしました。前日に職員が生地とあんこの下準備をし、利用者様皆様には生地にあんこをいれる方と蒸かしたまんじゅうをうちわで冷ます方に分かれ、協力して作りあげました。出来上がり数はなんと100個!
釜の蓋まんじゅうは利用者様、デイサービスさん、自治会長様、ご近所の方々に配りました。
まんじゅう作りの様子です😊
ギャラリー
…釜の蓋まんじゅう…
8月1日「釜蓋朔日」と呼び、ご先祖様があの世から帰ってくる日として釜の蓋まんじゅうを食べる風習があります。
【ふげん】では、釜の蓋まんじゅうを手作りしました。前日に職員が生地とあんこの下準備をし、利用者様皆様には生地にあんこをいれる方と蒸かしたまんじゅうをうちわで冷ます方に分かれ、協力して作りあげました。出来上がり数はなんと100個!
釜の蓋まんじゅうは利用者様、デイサービスさん、自治会長様、ご近所の方々に配りました。
まんじゅう作りの様子です😊